東京・御徒町にある「ぽん多本家」は、明治38年(1905年)創業の老舗洋食店。
100年以上の歴史を持ち、“洋食文化の生き証人”とも言える存在です。
初代店主の島田信二郎さんは宮内省大善職に従事し、洋食を担当していたそうです。ミシュランガイドにも掲載され、国内外から食通が訪れる名店。その魅力をたっぷりご紹介します。
ぽん多本家とは
- 「ぽん多本家」「ヨシカミ(浅草)」「たいめいけん(日本橋)」は、東京の洋食文化を代表する“三大洋食店”とも称されます。
- 創業明治38年(1905年)の老舗洋食店で、浅草橋出身の初代・河田多市(かわだ たいいち)氏が、日本で洋食が広まり始めた時代に創業しました。今も4代にわたり受け継がれ、東京の洋食文化を代表する名店として知られています。
- 著名人のファンも多く、文化人や芸能人も足繁く通うお店。
- 料理研究家の方やシェフからも“教科書のような存在”と語られることがあります。
名物「カツレツ(とんかつ)」は必食!
一番人気の「カツレツ」は、いわゆる“とんかつ”とは一線を画す逸品。美味しさの秘密は揚げ油のラードにあります。カツレツ用ロースの脂から毎日1時間脂を炊いて作っています。自家製でラードを作り続けている店は「ぽん多本家」だけです。なぜそこまで手間をかけるのかというと、市販のラードだと旨みが抜けてしまうからだそうです。
また、ロースの脂をあえて全て切り落としてから揚げます。
これは、赤身と筋と脂を同時に揚げてしまうと揚げ時間が異なるためです。
赤身だけを揚げてから、切り取った脂で作った自家製ラードでコクを乗せて最後に一体化させるという手法をとっています。これだけ沢山の手間暇をかけているので最高のとんかつを堪能することができるんですね!
カツレツ(3,850円)※ライス・味噌汁・お新香は別料金
ソースは豚本来の魅力をしっかりと味わえるように自家製であっさりめです。
他にも味わいたい名物料理
タンシチュー(6,600円)
長時間煮込まれた牛タンは驚くほど柔らかく、濃厚なソースと絶妙にマッチ。
キスフライ(4,290円)
フライ料理もおすすめです。サクサク・フワフワ!
えびクリームコロッケ(3,080円)
ふわっとしたベシャメルにえびの風味が広がる上品な一皿。
鮑のバタ焼き(3,960円)
新鮮な鮑を贅沢に使い、バターで香ばしく焼き上げた料理です。
洋食屋さんとしてはかなり高級ですが、「一生に一度は味わうべき価値がある」と評判です。特別な日のランチやディナーにぴったりですね。
店舗情報
- 場所:東京都台東区上野3-23-3(JR御徒町駅から徒歩数分)
- 営業時間:
- 火~日・祝前日・祝日
ランチ 11:00~14:00(L.O.13:45) - 火~土・祝前日
ディナー 16:30~20:20(L.O.19:45) - 日・祝日
ディナー 16:00~20:20(L.O.19:45) - (※定休日は月曜、祝日の営業は確認が必要)
- 予約:基本的に予約制ではなく、並んで入ります。
まとめ
「ぽん多本家」は、東京の洋食史を語る上で欠かせない名店です。
特に名物カツレツは、ここでしか味わえない唯一無二の逸品。老舗の雰囲気と、受け継がれてきた伝統の味をぜひ一度体験してみてください。
出演(2016年8月放送)
有吉弘行 生野陽子 若槻千夏
コメント