箱根湯本駅の改札を出て、にぎやかな温泉街を歩くとすぐ目に入るのが「村上二郎商店」。
戦後まもない昭和20年に創業し、三代にわたって受け継がれてきた梅干し専門店です。
“昔ながらのすっぱい梅干し”を中心に、梅酒や梅ジャムなど、梅の魅力を詰め込んだ商品が並ぶ、まさに箱根旅の味覚スポット。
観光客はもちろん、地元の人にも長く愛される名店です。
駅から徒歩1分!湯本商店街にある老舗の梅干し屋
村上二郎商店は、箱根湯本駅から徒歩約1分。
湯本商店街の入り口に位置し、観光の合間にふらっと立ち寄れるアクセスの良さが魅力です。
ガラス張りのショーケースには、梅干しがずらり。
昔ながらの樽漬けや瓶詰め、手のひらサイズの個包装まで揃っており、見ているだけでも楽しいお店です。
店内は落ち着いた雰囲気で、三代目の店主さんやスタッフが丁寧に商品を案内してくれます。
「味見してみますか?」と差し出される梅干しの一粒が、酸っぱくも懐かしい。
旅の途中に、ホッとする味わいが広がります。
■ 創業70年以上、紀州南高梅へのこだわり
村上二郎商店では、創業以来ずっと紀州産の南高梅を使用。
契約農園から直接仕入れ、余計な添加物を使わず塩だけで漬け込むという、昔ながらの製法を守り続けています。
また、現在は三代目が伝統の味を引き継ぎつつ、現代の食卓にも合うように“減塩タイプ”や“スパイシー系”などの新商品も展開。
古き良き梅干しの世界を広げています。
■ 人気商品ラインナップ
商品名 | 特徴 |
---|---|
極上5年もの(大粒) | 塩のみで漬けた昔ながらの酸味。梅の旨味が凝縮された看板商品。 |
味ぴったり(減塩タイプ) | 塩分控えめでまろやか。個包装もあり、お土産にも人気。 |
昔ながらの白梅 | しっかり酸っぱい、伝統の味。おにぎりやお茶漬けにもぴったり。 |
梅太子(うめたいこ) | 唐辛子をまぶしたピリ辛系。お酒のお供におすすめ。 |
箱根梅酒 | 梅の香りがふんわり広がるオリジナル梅酒。女性に人気。 |
どれも**「味がぴったり」**という店名そのままに、素材の味を生かした絶妙な塩加減。
常温保存ができるので、旅のお土産にもぴったりです。
■ 実店舗でしか出会えない“限定品”も!
オンラインショップもありますが、湯本の店舗ではここでしか買えない梅干しや季節限定品が並びます。
特に「カリカリ小梅」や「梅肉調味料」などは、観光客からも人気のシリーズ。
試食もできるため、味を確かめてから購入できるのがうれしいポイントです。
お店の人におすすめを聞きながら選ぶ時間も、旅の思い出になります。
■ 口コミ・評判
訪れた人の声をいくつか紹介します。
「酸っぱくておいしい!これぞ本物の梅干し。」
「店員さんが親切で、試食しながら好みの味を選べました。」
「昔ながらの味が懐かしい。おにぎりが食べたくなる酸っぱさ。」
口コミでも高評価が多く、**“梅干し好きにはたまらない店”**として人気です。
■ 店舗情報
- 店名:村上二郎商店(むらかみ じろう しょうてん)
- 住所:神奈川県足柄下郡箱根町湯本702
- アクセス:箱根湯本駅から徒歩約1分
- 営業時間:8:30~17:30(季節により変動あり)
- 定休日:火曜日(変更の可能性あり)
- 駐車場:なし(近隣にコインパーキングあり)
- 公式サイト:https://www.ajipittari.com
■ まとめ|“酸っぱさの原点”を味わえる箱根の名店
観光地・箱根湯本の中でも、派手さはないけれど確かな存在感を放つ「村上二郎商店」。
流行のスイーツやカフェとは違い、日本の伝統の味を静かに守り続ける老舗です。
旅行中のちょっとしたお土産や、食卓の一品に。
昔ながらの梅干しを求めて、ぜひ足を運んでみてください。
きっと、口の中に広がる酸っぱさとともに、懐かしい日本の味がよみがえります。
コメント