よじょうさんの学歴
出身大学 関西大学社会学部 偏差値58
出身高校 兵庫県立宝塚高校 偏差値47 (中学から相方の奥田さんと同級生)
中学校社会科と高校地理・歴史の教員免許を保持
学生の頃は教員を目指していたようです。
関西大学は全国でも人気のある大学で、多くの有名人を輩出しています。
桂三枝(落語家)
宮根誠司(アナウンサー)
西加奈子(小説家)
高橋大輔(フィギュアスケート選手)
山里亮太(お笑い芸人)

さすが関西大学、そうそうたる面々です!

よじょうさんはかなり勉強をされていたのではないでしょうか
芸人になった理由は?
関西大学で教員の資格まで取ったのに、芸人になったのは何故なのでしょうか?
調べてみると、母校の中学校で教育実習の時に
きっと優しく接しすぎて当時の不良生徒に絡まれてしまったのでしょう。
その事が無ければきっと今頃は真面目で優しい、とっても素敵な先生になっていたのかもしれません。
コンビ名【ガクテンソク】名前の由来は?
教師の夢を諦め芸人の道を歩き始めたよじょうさんですが、
相方の奥田さんと「ガクテンソク」という名前でコンビを組み
「THE SECONDO~漫才トーナメント~2025」で見事優勝しました。
でも、「ガクテンソク」という言葉ってなかなか聞き慣れないですよね。
二人とも頭が良いので、「頭の回転が早い」なんて意味なのかな?と思っていました。
調べてみると「ガクテンソク」は
1928年に作られた、自然の法則に学ぶことを目指したロボット「學天則」が由来
お笑いコンビ「ガクテンソク」はこのロボットの名前を取ったと言われています。
ちなみに、この東洋初のロボットを作った「西村博士」は
俳優の「西村晃」さんのお父さんです。西村晃さんといえば水戸黄門様ですよね!
正義感の強い素敵なお爺さま、「水戸黄門」
憶測ですけど、教育者を目指していたよじょうさんは先生目線で「水戸黄門」を見て、何かの拍子に西村博士を知り「ガクテンソク」という名前を後にコンビ名として考えたのかもしれません。
まとめ
- お笑い芸人のよじょうさんは関西大学出身で教員免許も取得しています。
- 芸人になった理由は教育実習の時、生徒に「カツアゲ」をされるなどの行為を受け、先生になるのを諦めました。
- コンビ名「ガクテンソク」は東洋初のロボット「學天則」から取りました。このロボットを作ったのは水戸黄門でお馴染みの「西村晃」さんのお父さんです。
センスのあるお笑いを作っている「ガクテンソク」
これからも活躍を期待しています!
コメント