【日本行きたい人応援団】京都・北野天満宮前の老舗豆腐店「とようけ屋山本」

日本行きたい人応援団で紹介された京都の「とようけ屋 山本」

京都といえば湯豆腐や湯葉といった大豆料理が有名ですが、その中でも特に人気なのが、北野天満宮の門前にある老舗豆腐店「とようけ屋山本」と、直営の豆腐料理店「とようけ茶屋」です。観光の合間に本物の京都豆腐を味わえる名所として、多くの人々に愛されています。

とようけ屋山本 ― 明治創業の老舗豆腐店

1897年(明治30年)に創業した「とようけ屋山本」は、120年以上続く京都を代表する豆腐店です。
北野天満宮の正面、今出川通に面した場所にあり、店頭には毎朝つくりたての豆腐や揚げ物、湯葉製品が並びます。

こだわりは、京都の地下水と厳選された国産大豆。なめらかで大豆の甘みをしっかり感じられる味わいは、地元の人はもちろん料亭や旅館からも信頼を集めています。

人気商品

にがり絹ごし豆腐(259円)と木綿豆腐(227円):口に含むととろけるような食感

豆乳ヨーグルト(184円):観光のお土産としても人気

辛子豆腐(227円):夏限定なのでお見逃しなく!

  • 汲み上げ湯葉:クリーミーで上品な味わい
  • 飛竜頭(ひろうす):京風がんもどきで煮物やおでんにぴったり

とようけ茶屋 ― 豆腐料理を気軽に味わえる茶屋

「せっかくなら豆腐料理を食べて帰りたい」という声から1992年にオープンしたのが「とようけ茶屋」。
「とようけ屋山本」のすぐ隣にあり、自家製の豆腐や湯葉を使った料理を定食スタイルで楽しめます。

看板メニュー

生ゆば丼(1,386円):とろりとした湯葉あんをかけた丼ぶりは一番人気

湯豆腐御膳(1,760円):豆腐の旨みをシンプルに堪能できる定番

ねぎ揚げ(495円):油揚げに細切りのねぎをはさみ焼きました。

生麩田楽(715円):外はカリッと中はモチモチでこれまた絶品です

観光客で行列ができるほど人気ですが、料理はリーズナブルでボリュームもあり、地元の常連客も多く通うお店です。

北野天満宮参拝とセットで訪れたいスポット

学問の神様として知られる北野天満宮は、受験シーズンや梅の時期に多くの参拝客でにぎわいます。その門前で味わう出来立て豆腐料理は、まさに京都観光の醍醐味。参拝前後のランチやお土産選びに立ち寄るのがおすすめです。

店舗情報

とようけ屋山本

  • 所在地:京都市上京区今出川通御前通西入紙屋川町822
  • 営業時間:9:00~18:00
  • 定休日:木曜日

とようけ茶屋

  • 所在地:京都市上京区今出川通御前通西入ル
  • 営業時間:11:00~15:00(売り切れ次第終了)
  • 定休日:木曜日

まとめ

  • 「とようけ屋山本」は、明治から続く老舗の豆腐店。
  • 「とようけ茶屋」は、その豆腐を使った料理を楽しめる直営茶屋。
  • 北野天満宮参拝とあわせて立ち寄れば、京都の食文化を丸ごと味わえる体験ができます。

京都観光で「豆腐を食べたい」と思ったら、ぜひ立ち寄りたいおすすめスポットです。

コメント